1.パビリオンデータ

| パビリオン | 冷蔵庫サポートセンター |
| スポンサー | 福島工業 |
| お仕事 | サポートスタッフ |
| Job | 設定なし |
| 所要時間 | 30分 |
| 定員 | 4名 |
| 公式推奨年齢 | 3歳~ |
| 身長制限 | なし |
| 人気度 | E |
| 写真撮影 | あり(なしの時も) |
| お土産 | メンテナンスレポート |
| お給料 | 8キッゾ |
| KidZania Professional特典 | あり |

2.概要
パビリオンは1階にあります。以前は警察署の一角で非常に狭いスペースでしたが、改装されて冷蔵庫サポートセンターになりました。水色の修理業者のユニフォームを着てお仕事をします。

ー冷蔵庫の何も入っていない側が故障します―
お仕事のメインはパビリオンの外(保護者ラウンジ)で行うことになります。まず、パビリオン内でどういった作業をするのか説明を聞いた後、修理依頼された冷蔵庫(というより飲料の温度を管理する機械)を点検するために保護者ラウンジに向かいます。修理が終わるとパビリオンに戻り、報告書を作成して終了です。

―タブレットで点検項目をチェック―
冷蔵庫サポートセンター内での会話は全く聞こえませんし、写真撮影もガラス越しで難しいです。出張点検に同行中は、写真も撮りやすいし会話も聞き取りやすいです。なお、毎回同じ箇所が同じ故障をします(笑)。終始ズーパーバイザーさんが同行しているので、小さい子供でも問題なくお仕事できると思います。

―パビリオンでは写真撮影にはちょっと遠いです―
成果物は点検の報告書です。子供にとってはお土産としては物足りないかもしれません。

KidZania Professional特典 <プロアクト>
3回体験すると認定されます。アシスタントとしてタブレットを使用して報告書を作成します。

3.攻略
キッザニア甲子園では実用的な成果物をもらえないパビリオンは人気薄の傾向があります。冷蔵庫サポートセンターは人気があるとはいいがたいです。混雑する日でも直前に飛び込みでお仕事ができたりしますが、比較的人通りの多い場所にあるため、それなりに参加者はいます。
パビリオンの前は人通りが多いですが、少し広めの通りに面しているため通行が困難というわけではありません。受付は隣の電力会社のパビリオンと共通になることが多いです。