2018年11月の東京ディズニーランド体験記です。前日はディズニーシーにお邪魔しました。前日は暑さすら感じられましたが、この日は朝から曇天で、肌寒さも感じる1日でした。
クリスマスのディズニーランドをめぐる
私がディズニーランド訪れた日は、前売り券がすでに完売していました。ただ、この日は入場制限がかからなかったようです。それでもパーク内はかなり混雑していました。
この日はかろうじてeチケットを入手出来ていたので、朝早く来る必要はなかったのですが、私たち関西組にとって時間は貴重です(と言いながらも前日はホテルで寝てしまったのですが)。せっかくですから朝8時すぎにはパークに到着していました。
入場はすでに開始されているので、列は全くできていませんでした。前売り券が売り切れていたので、チケットブース前は列ができていました。最初、入場列と間違って、少し並んで時間を消費してしまいました。失敗失敗。
ミッキーの「Today」を片手に入場です。
ディズニーランドは35周年でもあり、春から「Happiest Cerebration」が続いています。まずはクリスマスの雰囲気を味わいましょう。
ワールドバザールも半分は35周年、半分はクリスマスといった感じです。
シンデレラ城前のプラザの方に向かいます。雪だるまのミッキー&ミニーがお出迎え。
プラザのデコレーション。例年のようにクリスマスを楽しむミッキーの仲間たちがいました。
こちらのデコレーションでは、フォトサービスを実施していました。ですから写真は斜め撮りになりますね。
クリスマスのトゥーンタウン
季節のデコレーションで注目なのは、トゥーンタウンのミッキーとその仲間たちのおうちですね。それぞれ個性があって私は大好きです。この日はトゥーンタウンも大混雑。ミッキーの家からすごい列ができていて、ロジャーラビットのあたりまで何周も列を作っていました。
ミッキーのデビュー90周年ですからね。みなさんお祝いに駆けつけているのでしょう。フォトスペースもできていて、列がつくられていました。私はお金のかかることにはあまり興味ないので(笑)、列はスルーです。
ミッキーの家の様子です。ここから80分待ちと書かれていますね。でも建物の外には何百人もの待ち列ができていました。公式では160分待ちぐらいでしたが、もっと待っているんじゃないでしょうかねえ。
ミニーの家は待ち時間なし。ミニーはずっと留守ですから(笑)。ピンクを基調としたクリスマスツリーでした。
ドナルドのボートには、プレゼントをもらうための巨大な靴下がぶら下がっていました。ほしいものがたくさん書かれていましたが・・・、ドナルドは欲張り???
グーフィーはペイント缶のツリーでした。ペイント&プレイハウスの前ですから。
チップとデールも帽子をかぶって遊んでいます。
トゥーンタウンの一番奥にあるショップ「ギャグファクトリー」には、冬のミッキーのガチャガチャがありました。微妙にディズニーシーのガチャガチャと服装が違いますね。
私のゲットしたのは、一番左に飾られていたミッキーでした。
クリスマスのアドベンチャーランドで軽食を
トゥモローランドをあとにして、アドベンチャーランドへ向かいました。
スティッチたちがお出迎えですね。アドベンチャーランドは、クリスマス色があまり強くありません。そこからワールドバザール方面に歩いていきます。
ちょっと小腹がすいてきたので(少し寒くなってきたのもあるのですが)、食べ物の調達に向かいます。カフェ・オーリンズに入っていきます。このころになると、少し晴れ間も見えてきました。
ちょうど9時過ぎで。お店が開いたばかりでした。列もほとんどできていません。クリスマスメニューのスぺシャルクレープをいただきましょう。
外側はストロベリー風味ですが、中はミルフィーユのような触感と味わいです。あまり大きくないので、ぺろりと食べちゃえますね。
あとは、冷えた体にもなか抹茶ラテです。こちらはほぼ定番メニューですね。抹茶の下には小豆が沈んでいます。とにかく甘いので、エネルギー補給にもなりますし、からだも温まります。
カフェオーリンズでこれらを購入して、目の前のシアターオーリンズの人の列に並びます。お目当ては、2018年7月10日から開始された新しいショー「レッツ・パーティー・グラ」です。長い間続いた「ミニー・オー・ミニー」に代わって始まったショーで、私はまだ鑑賞したことがありませんでした。ショー開始の1時間前の時点で、混雑日にもかかわらず、定員の半分も並んでいませんでした。
次へつづきます
記事はそれほど長くなっていませんが、画像が多いので2回に分けたいと思います。次回はディズニーランドのショーを中心に報告させていただきます。