はじめに
2017年冬、すでにディズニーリゾートへ足を運ばれた方が多いと思いますが、こちらは2016年クリスマス期間のディズニーランドの様子です(古い内容で申し訳ございません)。攻略記事としてはすごいパワーブロガーさんたちが多いので、備忘録的に手短にアップしておきますね。ちなみに、我が家の2017年クリスマス期間中は、東京(千葉?)遠征の予定はありません。いろいろ忙しいもので・・・。
ディズニーランドのクリスマスは、めいっぱいクリスマスデコレートされたテーマパークでお出迎えしてくれますから、テンションが上がります。出てくるキャラクター達もクリスマスの衣装に着替えてくれています。季節に合わせた装いですから、いつ行っても飽きないですね。
クリスマスのメインイベントは、クリスマスのパレードになります。いろいろパレードの名称は変わりますが、雰囲気は極端に変化するわけではないですね(肝心のパレードの写真は撮ってないのですが)。個人的にはパークの雰囲気が好きで、その辺を中心に写真におさめています。
ワールドバサールのクリスマス
毎年クリスマスの時期になると、ワールドバサールの中央にクリスマスツリーが飾られます。毎年少しずつツリーの飾りも変化していますね。そのサイズも圧巻ですが、ツリーの足元に置かれている小物類もかわいくて目を引きます。
ワールドバザールでは、ショッピングウインドウにクリスマスの商品が飾られています。こちらも、キャラクター達の姿と一緒に雰囲気を盛り上げてくれますね。
―ウインドウの映り込みをしないように撮影するのが難しいですね―
それぞれの店舗もクリスマスの装いです。さまざまな雑貨が販売されているホーム・ストアも、クリスマスリースなどが飾られています。
クリスマスのシンデレラ城前プラザ
シンデレラ城前でも、毎年クリスマスのデコレーションが設置されます。カメラマンによる撮影をしていただけることもあります。
クリスマスのお食事
まずは手軽に食べられるフードコート型の食事として、ファンタジーランドの「キャプテンフックス・ギャレー」で提供されているピザです。2017年は照り焼きチキンらしいですが、2016年はバーベキューチキンでした。


次に、セットメニューでがっつり食べられるウエスタンランドの「プラザパビリオン・レストラン」で提供されているクリスマスメニューです。2016年はハンバーグ+チキンというボリュー溢れる組み合わせでした。2017年はトマトソースハンバーグのようですね。


このレストランを気に入っているのは、目の前のステージで「スーパードゥーパー・ジャンピンタイム」と呼ばれるショーが実施されることです。クリスマスにはクリスマスソングにあわせたショーになるため、季節限定の体験をすることができます。子供参加型のショーでディズニーキャラクター達と触れ合うことができますが、大人は黙ってみてるだけです(泣)。
すごい人気のショーで定員が少ないため、1時間30分~2時間待ちは必要になります。それなら、レストランの順番待ちをして食事を食べながら鑑賞すればいいかなというのが、我が家のルーティーンです(キャラクターとは触れ合えないですが)。
―すこし距離がありますが、ショーは十分楽しめます。席の場所も大事なので、開店と同時に入店するのがベストです。ただし、非常に寒いですから、覚悟してください―
このレストランも比較的混雑するのですが、11時前後なら待ち列もそんなに長くありません。ただ、食事のピーク時には2レーン稼働する注文の受付ラインが、ピーク時以外は1レーンしか稼働していないため、列の長さのわりに待ち時間が発生することがあります。それと、レストラン内にトイレがあるため、トイレの行列を避けることができます。
リゾートライナーのクリスマス
ディズニーリゾート内のメインとなる移動手段であるモノレールが「リゾートライナー」。そのリゾートライナー内もクリスマスの雰囲気を楽しむことができます。
―リゾートライナー内のようす。つり革もサンタ帽になってます―
モノレール内だけでなく駅にもフォトロケーションが設置されており、駅構内もデコレートされています。


―リゾートゲートウェイ・ステーションの様子―
まとめ
簡単ですが、2016年のディズニーランドのクリスマスの模様をアップさせていただきました。冬の夜はとても冷え込みますので、アウターにマフラーや手袋など、十分に防寒の用意をして入場してください。冬場はどうしても荷物が多くなってしまいますね。