【京都鉄道博物館】2018年ゴールデンウィーク体験記

2018年ゴールデンウィークの京都鉄道博物館の模様です。私もサラリーマンの典型例に漏れず有給は取れませんが、国の定めた休日は自動的にいただけます。平日は休めませんが、ゴールデンウィークは(全部ではありませんが)時間が自由になります。キッザニア甲子園もいいのですが、さすがに混雑しますから、いつもと違うテーマパークに足を延ばしてみました。今回は、京都鉄道博物館のお話です。

混雑する京都鉄道博物館

 京都鉄道博物館は2016年のゴールデンウィークに開館したJR西日本が主体となって運営するテーマパークです。もう2年になるんですね。1度行ったことがあるので、私にとって久しぶりの訪問です。今回はわが子の謎解きイベント「京都鉄道ミステリー」を希望でした。最近のわが子は謎解きばかりですね。鉄道博物館の謎解きプログラムはゴールデンウィークで終了予定なので、本記事の公開時点では終了しているはずです。

 博物館に着いたのは9時20分頃です。この日は9時30分開場予定でした。入り口の前にはすごい人が並んでいます。当日券と前売券で入場列が別になっていました。我が家は当日券の列に並びます。25分ごろには開場になり、列が進み始めました。チケットを購入し、館内に入るのに15分ていどかかったと思います。

 謎解きのグッズをいただいて、謎解きを始めます。建物の外にも中にも電車(汽車)だらけですね。謎解きも楽しみながら、電車とも記念撮影です。

 謎解きの内容はアップできません。対象年齢は小学校高学年以上とのことですが、最初の方はともかく、最後の方は大人の助けがいると思います。それでも、時間制限はないので、ゆっくり考えればある程度は楽しめるでしょう。

 わが子はあまり鉄道に興味なさそうです。謎解きだけは一生懸命。だけどあきらめも早いので、解けそうな問題はとっつきがいいですが、無理とわかるとさっさと親に投げてきます。もうちょっと粘り腰で問題に挑んでほしいものです。

 鉄道博物館内は、展示車両だけでなく、鉄道の仕組みや歴史などが開設されています。わが子は、展示車両は「乗りたい」と少しは興味を示すのですが、鉄道の歴史や仕組みは全く無関心でした。わが子にはまだ難しすぎたでしょうか。

 10時30分になると、わが子は「お腹が空いた~」だそうです。朝食が早かったのですが、そんなにお腹が空いてるかなあ。2階のレストランでお食事です。まだ受付の列はできていません。

ー私の注文した「線路チーズのミートソース」-

ー「昔懐かしいハンバーグステーキ」はわが子の注文ですー

 フードコート方式でお食事を受け取ったころには、レストランの受付にすごい列ができていました。まだ10時40分ですよ。まあ、結構混雑していますからねえ。

 さて、食事を終えて、館内の散策+謎解きは続きます。私は蒸気機関車の方が興味があるので、ときどき脱線してはわが子に怒られる始末ですが。

 謎解きの顛末は(アップできないこともあるので)ここまでとして、わが子は鉄道はどうでもいいらしく、さっさと建物から出ていきます。確かに人が多くて、体験型のアクティビティはほとんど無理な状況です。結局できたのは切符購入体験だけでしょうか。

 出口のショップは昔の二条駅の駅舎らしいですね。この駅舎から出ると、もう博物館の外になります。目の前には京都行きのバスが停車していたので乗り込みます。まだ12時にもなってないのに。あらら、体験記が早くも終わってしまいましたね。

この日の感想

 やはり、ゴールデンウィークのテーマパークは人が多くて大変です。といっても、先日のひらかたパークほど、何もできない状況ではありませんでした。謎解きには十分楽しんでいたみたいですし。

 鉄道博物館はお子さんによって興味があったりなかったりまちまちだと思います。わが子はあんまり興味を示していませんでしたが、もともと謎解きをメインに来ていたので、十分満足していたようです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする